みそは、それぞれの土地の気候風土に育まれる繊細な味と豊かな風味を持っています。使い方によって料理のバリエーションが広がり、さらにコクと旨みを加味してくれます。
忙しい女性の視点で「簡単でおいしく、しかもオシャレ」をモットーに数々のレシピを提案するクッキングコーディネーター浜このみさんのレシピをご紹介します。
料理に関する取材や執筆など「食とメディア」のコーディネートを中心に活躍。「簡単でおいしく、しかもオシャレ」をモットーに親しみやすいレシピを提案。地元のテレビ番組にレギュラー出演。『信州の主婦が選んだ人気メニューBest100』など著者多数。
上品だけれどこくのある味わいの「寿翔の淡色みそと赤みそ」。生でいただくとその味わいは際立っています。料理に使ってもだしは必要ありません。そのくらい存在感があります。
赤ワイン、白ワインに合わせてもぴったりなお料理を提案します。
この料理に使用した門前みそ寿翔の購入はこちらをクリック->> オンラインショップへ移動します
☆牛肉の寿翔赤みそスープ仕立て
すや亀の「しょうゆ糀にんにく」で、家庭で簡単に山賊焼きが作れます。
山賊焼きは長野県の中信地方(松本市や塩尻市)が発祥の人気の鶏肉料理です。お店で食べるものと考えがちですが、今回は簡単に家庭で手作り。「しょうゆ糀にんにく」があれば、すりおろしにんにくや醤油といった味付けも不要。
ぜひ、おもてなし料理としてダイナミックに作ってみてください。
(クッキングコーディネーター・浜このみ)
しょうゆ糀にんにくだけで夏野菜牛丼の完成です。
トマトもいいだし代わりになって、いいコクを出します。
(クッキングコーディネーター・浜このみ)
この料理に使用したしょうゆ糀にんにくの購入はこちらクリック->> オンラインショップへ移動します
ふきのとうが顔を出すと、春の訪れを間近に感じます。
そんな春を告げる、おめでたいふきのとうを1年中味わうことができるのが、「ふき味噌」です。自然なふきのとうの味がそのまま「ふき味噌」になっています。
ご飯と一緒に、または田楽やおつまみにと、大人の味として定着していますが、今回はふき味噌を使ってスパゲッティを作ってみました。
豚汁に入れてもおいしいですよ。和風にこだわらずにぜひいろいろに応用してみてください。
(クッキングコーディネーター・浜このみ)
この料理に使用したふき味噌の購入はこちらクリック->> オンラインショップへ移動します
下準備として
1:フライパンにオリーブ油とニンニク、ベーコンを入れて、弱火で炒める。
2:スパゲッティをゆでている鍋にゆで時間残り5分ほどになったら、ブロッコリーを加えて一緒にゆでる。
門前みそ「こがね」を使って万能調味料を手作り。
すや亀の定番、一番人気の「こがね」味噌を使って、万能調味料を手作り。
今が旬のリンゴが甘味と爽やかな風味をかもし出します。
火を通さずに生で混ぜ合わせるだけなので、「こがね」ミソのおいしさを存分に味わうこともできます。
【作りやすい分量】
こがね...100g
すりおろしニンニク(市販)...大さじ1/2~1
りんご...1/4個(100gくらい)
鶏がらスープの素...小さじ1
一味唐辛子...適量
酢みそドレッシングの材料を混ぜ合わせる。
具材をボウルに入れ、1のドレッシングを入れて混ぜ合わせる。
2020/01/16
赤ワインとあわせて 牛肉と寿翔 赤みそのスープかけ
2020/01/15
白ワインにあわせて 魚介と寿翔 淡色みそのワイン煮
2019/09/03
簡単にコクのあるソースが<秋鮭のソテー 甘酒ソースがけ>
2019/05/29
夏野菜たっぷり 夏野菜のカレーみそ炒め
2019/05/29
お湯を注ぐだけ カレーみその味噌汁
2019/05/28
火を使わずに 簡単焼きカレー!
みそ健康づくり委員会
http://www.miso.or.jp/